坂口 裕樹 – 研究マップ

坂口 裕樹

電池を生かした、未来地球の想像図。

電気(電力)の最大の弱点である大量・長期間の蓄電と、安定的な放出について、無機材料化学の視点から新素材の開発に挑み、画期的な成果を挙げている。

  • インパクト 次世代リチウムイオン電池の創製は、電気自動車などエコカー電池の高性能化、スマートグリッド電力供給システムなど、これからの私たちの生活の隅々に恩恵を与える。
    わたしの一言 生活に生かされてこそ価値があるとの信念で研究に精進しています。
    プロフィール HIROKI SAKAGUCHI
    坂口 裕樹
    化学バイオ系学科 教授 工学博士
    工学部長

    1960年、富山県生まれ。

    少年時代を新潟で過ごす。静岡大学工学部合成化学科を卒業ののち、大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻修士・博士課程を修了。大阪大学講師を経て96年、鳥取大学に赴任。この間、アメリカ・アイオワ州立大学エイムズ研究所研究員。

    学者であり俳人でもあった中田瑞穂の俳句「学問の静かに雪の降るは好き」に共感し、冬には雪の降る鳥取に親しみを覚えている。

    担当学科にはJAXA(宇宙航空開発研究機構)の小惑星探査機「はやぶさ」(小惑星「イトカワ」の探査機)の電池開発にたずさわった卒業生を得る。
    06~18年、科学ジャーナル「Journal of Alloys and Compounds」のエディターを務める。
    リンク先 坂口研究室