組織的産学連携推進室
国立大学法人において、研究機関としての機能強化と自立的外部資金獲得の必要性が増す昨今、あるべき社会像等のビジョンを外部協力機関と共有し、互いの学術的又は産業応用に関する知識及び経験、保有する施設、設備等を有効に活用し、共同して研究を行う重要性が高まっています。
このような社会的要請を受け、鳥取大学研究推進機構は2021年4月、学内本部・各部局と連携し、民間機関等との組織的連携による研究の企画・立案や研究成果の管理・活用等を行う「組織的産学連携推進室」を設置しました。
個々の共同研究の束ではなく、研究推進機構がハブとなり、社会課題の解決を目的として、産官学が「問い」から共に考えビジョンを共有することによって、学内の価値ある研究を社会実装に向けたフェーズごとに組み合わせることが可能となり、新たな社会的インパクトの創出が期待できます。
研究推進機構は、今後次々と多くの外部組織と「ビジョン共有型」の連携研究が生まれることを目指しています。
鳥取大学とダイキン工業株式会社は、2021年5月1日、「乾燥地科学研究」「医工農連携によるヘルスケア研究」「乾燥地研究のエキスパート人材の育成」などのプログラムの推進を目的とした今後10年にわたる包括連携協定を締結しました。この協定に基づく協創プログラムは、乾燥地での最適な住環境や環境問題解決への貢献、健康な空気・空間の実現につながるテーマを生み出し、新しい時代に向け社会実装を目指します。
プロジェクトマネージャー
特徴 | にぎやか |
---|---|
趣味 | 自転車、映画鑑賞、料理・おいしいもの探し、ローカル線めぐり |
ひとこと | 産学連携プロジェクトのマネジメントで大学の発展に貢献することを目指します。 |
住所 | 〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101 |
---|---|
電話 | 0857-31-5919 (内線2732) |
obaco[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp ([at]は@に読み替え) |